8th Cancerversary 宣告から8年目

yoko katz celebrate cancer anniversaryI have marked my 8th cancerversary this year.  (日本語は英語の後で)"WOW, 8 years."A lot of things have happened.  This is my milestone so far:

  1. Stage 1 treatments completed (mastectomy, chemotherapy, 5-year hormone therapy, egg-retrieval, and reconstruction)
  2. Completed my Pd.D. in Economics.
  3. Wrote a chapter "Economic Theories of Fashion," in Fashion Studies.
  4. My cancer journey story is in a chapter of the book "TOUGH: Women Who Survived Cancer."
  5. Featured in magazines and web media
  6. I completed the Certificate of Millinery program at the Fashion Institute of technology
  7. Created a hat business
  8. Created together with a former student; Relaxip, a garment to help other people with shoulder issues
  9. Being a model
  10. Changing my status from being an adjunct to a full-time assistant professor at the FIT.
  11. Receiving Stage 4 rediagnosis
  12. Checking off my bucket list... mostly visiting different places.  Still a work in progress...
  13. My son was 8 years old and now 16 years old.
  14. My family has expanded with two dogs.

8 years ago, I could not imagine my life would continue.  I thought it was the end of it and no more.  No, I was not pessimistic.  I was just ignorant.  I did not understand the scope of this disease.  I have never met anyone who had/has been surviving for many years since the original diagnosis.  At age of 36, when all of my friends had been pretty much on the average age of being cancer-free.  My reaction might be the average as well.  It just happened to me.Since then, there were many days and nights I felt physically and mentally extremely challenging.  I cried a lot by myself and with my friends and families.  "Death and life," not the other way around, became my obsession and I thought about them a lot.  I know the profound dark side of life that my own miscopied cells try to kill me.But because of this darkness, the other side -that is my "normal" side of life- became much brighter.  A new term I acquired the last summer was "chiaroscuro."  According to Britanicca.com: "technique employed in the visual arts to represent light and shadow as they define three-dimensional objects."  I still resist saying that "cancer is a gift."  I don't think nobody should receive this "gift."  It is true that I learned a lot from it and it changed my perspectives in good ways in general.  I don't want to let every day pass me in the blink of an eye.  I live much more mindfully to whatever I chose to do, well, maybe except my continuing every three-week treatment, I still don't like to have it!  8 years ago, I probably did 17 chemo treatments.  My next one will be my 40th of Kadcyla -Stage 4 metastatic breast cancer treatment.  In total, I am about to do my 57th treatment, and the number keeps growing.I am grateful to be here with you.  So many of you have shown me how to be helpful, supportive, and empathetic to others in so many ways!  I just want to shout out that I am so thankful for this life I have.  I really hope to keep counting my cancerversaries with you years from now, too!Love, Yoko Katz 2014年の宣告から、8年の祈念日だった。「8年。8年か、わぉ。」この8年でたくさんの事柄が起きた、事柄を起こした。乳がんを患っても、「興味がある」「やりたい」を大切にしていくと、人生はつながっていく。

  1. ステージ1の治療を完了(全摘出、抗がん剤、5年間のホルモン治療、卵子採取、乳房再建。)
  2. 経済学の博士課程を修了
  3. 「ファッション学問」と言う本の「ファッションの経済学論理」という章の出版
  4. 自分の乳がんの過程が「タフ:癌を乗り越えた人の物語」の一章に載る。
  5. 日本のファッション雑誌「Story」を始め、アメリカ中心でメディアでよく取り上げてもらった。
  6. ファッション工科大学で、帽子づくりのクラスを全課程修了。
  7. オートクチュールの帽子のビジネスを立ち上げた
  8. FITの学生とリラクジップという服を作り、肩が上がらない方々に使ってもらおうと動いている。
  9. 予定外にもアートから、癌団体のプロモーション活動のモデルもした。
  10. FITの准教授のステータスが、非常勤からフルタイムに移行。
  11. 不治の病レベルとされる、ステージ4の乳がん再宣告を受けた。
  12. 行きたい場所がいっぱいあるので、バケツリスト(死ぬ前にやりたいことリスト)にいろいろ出かけている。
  13. 8歳だった息子が16歳になってる。
  14. 2匹の犬が加わって 家族が増えた。

8年前、自分の人生にそこからの続きがあるなんて考えも及ばなかった。映画のエンドロールが始まる前のような「The End」の文字が見えた。決して、悲観的だったわけではない。今覚えば、それは、無知が故の悲惨さだ。この病気のことをあまりにも知らな過ぎた。世の中には、若くしてがん宣告を受けてからも、生きている人たちもいっぱい出会ったし、完治をして(Stage4には完治はないけど)、元気に生活をしている人たちもいる。36歳で癌になれば、たぶん周囲の同級生の中で一番早く癌になる部類になると思う。もちろん、まれに、もっと早くに癌になる人たちもいる。だから「The End」を思ったのは、36歳の多くの人がとるようなリアクションだったのかもしれない。ただ、無知だった私に乳がんは起きて、当時私はもう終わりかと思った。あれから、身体的にもメンタル的にも、すごく大変な日々を過ごしたし。家族とも友達ともたくさん泣いたし。たまに今でも一人で泣く。「死ぬことと生きること」(その逆じゃなくて、死があるからこその生きる)は、私がいつも追い求めるテーマになり、多くのことを考えてきている。自分自身の細胞が少しずつ自分を破壊して死んでいくとか、かなりのダークサイドの話でしょう、やっぱり。でも、そのおかげで、私の「(健康だったときの)普通の日」が私には、まぶしく見える。去年の夏、すごくお気に入りの単語が見つかった。「chiaroscuro(キリアスキュロ)」という単語。アートの表現の中でも、フェルメールの絵のように、光があれば影が濃い というような、光と影の立体表現のことを指す。なんか、まさしくそれだなと。キャンサーギフトと、癌になったことで得られるポジティブな事柄をギフトと呼ぶ人たちがいるけれど。ひねくれものの私は、たぶん、ずっとそれは受け入れることができない。ギフトとは、送った時に喜ばれるものではないだろうか。癌って素敵なものをくれるのよ と言って癌を誰かに送りたいとは思えない。もちろん癌になったことで、見えてきた事柄とか、気づきとかたくさんある。瞬きしている間に、見逃しちゃいそうな小さな幸せを私は見つけるのがうまくなった。当たり前のことなんてないと思っているから、感謝であふれる。ただ、やっぱり3週間に一度の治療はやりたくなくて、医療の発達への感謝はもちろんあるけれど、あぁ治療ができるうれしいな感謝だなとは、なかなか思えないけど。8年前に17回の抗がん剤治療をして。今週40回目のカドサイラ治療が待っている。合計57回か。さて、いくつまでこの数増やすのかなぁ。増やせるのかなぁ。治療している誰もがうまくいっているわけでもないのも知っている。ここにいられることがすごく感謝である。助けてもらい、手を差し伸べていただき、共感していただいて、時に悲しんで時に喜んで。多くの方のおかげでこうして頑張って進んでいくことができる。友達、同僚、家族、読んでくれている人、Followしてくれている人。ありがとう。さて、生きるってパワフル。8年間あっという間だったなんて、全然思わない。多くの日が異様に濃い。これからも、そういう毎日を積み重ねていきたい。キャッツ洋子

Previous
Previous

NED, the 4th one. ペットスキャンで確認できる癌は無し 4回目!

Next
Next

7th Cancerversary 宣告から7年目