Day 19: Vegetarian Restaurant GOBO in NYC
2nd day of teaching for my the other Fashion Economics course today. I teach the same subject Mondays and Tuesdays, 2 sections with two different groups of students. (Japanese Translation is later 日本語は英語の後に記述あり。)I don't know how other professors are, but when I go to a class room on day 1, I get anxious to find out how I do with a new group of students. Each group can be really different. I started to notice my heart beat goes faster than usual. That made me wonder, if I was doing OK. (and I was OK.)One of a side effects of my chemo treatment that is explained to me was I might have some heart problems. I did not ask exactly what or how it was. Because there were so many side effects that I did not have a capacity to comprehend all details of how each side effects potentially do to me exactly. Just understanding the list of possible side effects. A baseline of my heart condition test has done before my first chemotherapy. I will do the test regular to make sure I don't develop anything serious.Knowing that I may have a heart problem, faster heart beating makes me worried if I am doing OK. This time, I knew the reason of my fast beat and I was hoping that it was a separate incident from the side effects. It happens many times especially on the first day of teaching. Nothing serious happened, no worries.A visit to a vegetarian restaurant; GOBO in NYC (http://www.goborestaurant.com/west/index.htm)After the teaching, I got together with a good friend of mine. She introduced me to this vegetarian restaurant. She knew I wanted to catch up with vitamins and minerals with vegetables and fruits. A vegetarian restaurant!? sure why not. I have never be interested in going to a vegetarian restaurant myself. But if is for the first time, during chemotherapy sessions will be an ideal time to dine. WOW, it opened my eyes! What a great surprise I had. "If that is for everyday, I can become a vegetarian!"Clean, sleek, modern, but warm and cozy inertia decorations. Presentations of meals look very attractive. AND of cause, the taste and WOW, the texture of vegetables, bravo. The menu had mixture of Asian and Italian. Gobo, the name of the restaurant, comes from a root vegetable called gobo in Japanese, but the food was not Japanese.Soy bean paste pate's texture was just like chicken nuggets. King Oyster Mushroom had light cuts on surface and it's texture was just like squid. Seitan -wheat gulten, seemingly a good source of protein- was like a piece of beef. So interesting! I was really content of what we had. She told me that there are other restaurants like this in the city. Interesting. No reason to avoid vegetarian restaurants any more, I am sure some of them are so satisfying for non-vegetarians, too.Vietnamese spring roll: Home pressed ginger ail with pomogranateSoybean with brown rice
King Oyster Mushroom with vegitables
Seitan, Kale and coconuts rice
Passion fruit creme brulee and chocolate cake
本日、ファッション経済学の授業 第2コマの一日目。今学期は、月曜日と火曜日に1コマずつ教えることにした。一つミクロ経済学は、代わりの人にお願いて。2コマ、もちろん、1コマずつ違うグループの生徒。ほかの教授のことはわからないけれど、私はいつも 初日というのには 未だにドキドキする。どんなグループの生徒なのか、さっぱり見当がつかないし。すごく静かに始まるクラスもあれば、にぎやかに始まるクラスもある。面白い。いつものことなのに、今日に限っては 自分の心臓のドキドキが恐ろしく聞こえる。自分の体は大丈夫なのかと。(大丈夫だった!ご心配なく。)抗がん剤治療の一つの副作用として、心臓に問題が起こる可能性を知らされている。具体的にどのようになるのかというのを突っ込んで聞いていないのは、副作用の数が あまりにも多すぎて、心臓に問題が起こるのも、その中の一つの問題。全部に突っ込んでいろいろ聞けず、副作用の種類をとにかく頭の中にインプットするだけで、いっぱいいっぱい。ただ、心臓に関しては、すでに 2度のテストをして、自分の基になるデーターはすでに 記録済みである。数カ月に一度、心臓のテストをする。だから、今回の授業初日の、心臓の音は、気が気ではなかった。幸い、何もなく、口を開けたら最後、ぺらぺらと2時間半ほど 心臓のことも忘れるぐらい 元気にノンストップでしゃべり続けていたような、はっ!大丈夫だった!心配なし。いつも通り。翌日の抗がん剤治療を控えて、食生活を 良質タンパク質、野菜果物中心にしているところ、お友達が誘ってくれたのもあって、 GOBO という ベジタリアンのレストランに初めて足を運ぶことになった。(http://www.goborestaurant.com/west/index.htm)ベジタリアンのレストランと聞くだけで、頭から もう 行く気がゼロ。やっぱり お肉や魚でタンパク質をとると満足感も多い。それは、思い込みでしかなかった。新しい分野に眼が開いて、新しい発見にわくわくした。「毎日 これだったら、ベジタリアンでも構わないのではないか!」とも思えるぐらい。モダンで清潔感があり、でも温かみがあって 居心地がいい内装。料理のプレゼンテーションにもこだわりが感じて とても好感度高。私には、かなり濃い目の味だけれど、それにしても、素材の歯ざわりの引き出し方が最高である、うん、ブラボー。アジア系をメインに 多少ヨーロッパ・イタリアンな感じもするメニュー。ごぼう という名前のレストランから、日本食をイメージしたけれども、日本食とはかなり違う。大豆のパテは まるでチキンナゲット。キングオイスターマッシュルーム(エリンギ)は、切り目を入れれば、歯ごたえはまるで イカ。セイタン というのは 小麦のグルテンで 日本だと 麩がそうだと思うのだが、セイタン(グルテンミートと呼ばれてるのかな?日本で。)とは、麩とはまた 全然違うような。料理の仕方では、まるで牛肉だ。蛋白源として 良いみたいである。お友達は、もっと他にも こういうベジタリアンレストランって あるんだよー なんて 言っていた。ベジタリアンレストランだからと避けることはなさそう。経験が一つ広がって、とても素敵なディナーでした。ベトナム春巻き。ザクロ入りホームメードジンジャーエール。大豆入り玄米。キングオイスター野菜炒め。セイタンとケール、ココナッツライス。パッションフルーツの豆腐入りクリームビュルレ。ベジタリアンチョコレートケーキ。
帰りの電車の中で、零れ落ちる髪の毛の量に唖然、ため息。